ウェルネスプランかこがわ(第2次健康増進計画・第2次食育推進計画)
220/224

200 ●+10(プラス・テン) 今よりも10分多く身体を動かすこと。運動は糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモティブシンドローム、うつ、認知症などになるリスクを下げることができ、健康寿命の延伸につながるとされている。 ●フレイル 加齢とともに心身の活力(例えば筋力や認知機能等)が低下し、生活機能障害、要介護状態、そして死亡などの危険性が高くなった状態のこと。 ●平均寿命 0歳児が平均で何年生きられるのかを表した統計値のこと。厚生労働省が作成する生命表に記載されている。 ●ベジ・ファースト 食事の際に最初に野菜を食べること。ベジはベジタブルの略。毎食のべジ・ファーストで野菜の摂取量の増加につながり、肥満や糖尿病など生活習慣の予防が期待できる。高齢の方など、食欲がない場合や低栄養の心配がある方は、ベジ・ファーストが適さないこともある。食事制限がある方は、主治医の指示に従うこと。 ●HbA1c[NGSP値](ヘモグロビンエーワンシー) 赤血球中に含まれるヘモグロビンにブドウ糖が結合したもの。過去1~2か月の平均的な血糖の状態を調べることができる。糖尿病の診断の基準に用いられる。 ●ヘリコバクター・ピロリ菌 胃にすみつき、胃粘膜に炎症を起こす菌。感染があると、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、慢性萎縮性胃炎になりやすく、胃がんと密接な関係がある。 マ行 ●ママとベビーのおしゃべりサロン 生後4か月~12か月の乳児とその保護者を対象に、身体計測、集団及び個別指導を行う事業のこと。 ●慢性閉塞性肺疾患(COPD) 長期にわたり、気道が閉塞状態になる病気の総称。COPDを引き起こす最大の原因は、たばことされている。 ●未利用農地等活性化対策事業 遊休農地を活用し、特色ある農作物の試験的作付け等を通じた研究開発を試み、特産品開発の取り組みや地産地消及び食育を推進する事業のこと。 ●メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群) 内臓脂肪の蓄積に加えて、高血圧や高血糖、脂質異常症のうち2つ以上が重なり合った状態のこと。

元のページ  ../index.html#220

このブックを見る